教科別コラム 理科の目で見てみよう① レンゲの田んぼを荒らさないで! 今回は、「田んぼのレンゲ」から、日常生活と理科(科学)の関連性を掘り下げてみます。受験勉強だけにとどまらず、興味を持った「なぜ?」を考えたり調べたりしてさらに解像度の高い受験生を目指しませんか?... 2023年5月15日 佐藤寛之
教科別コラム 余りに注目する「剰余系」の問題に対処する方法――数の性質② 中学受験指導スタジオキャンパス算数科の内田実人先生が、算数・数学の学習の中でも差のつく単元「数の性質」の考え方の中から、余りに注目する「剰余系」について解説します。... 2023年5月13日 内田実人
社会 社会科とは「社会や世の中のしくみ、動き」を学ぶ科目である スタジオキャンパス社会科科目責任者 の大森尚王先生が身近な話題に触れながら、近年の中学入試の社会科における入試傾向を、実際の問題を紹介しながらお伝えする「不易と流行」。第一回は「くじ引き民主主義」をご紹介します。... 2023年4月27日 大森尚王
教科別コラム 理科計算は基準を見つけて倍率計算②【理科学習のイロハ】 中学受験理科の計算問題を苦手にする生徒の多くがいい加減にしがちな「解く上での必要な手順」を、化学計算の中でも苦手にする受験生が多い「中和反応」について紹介します。... 2023年3月25日 佐藤寛之
教科別コラム 素因数分解を利用して考える――数の性質① 中学受験指導スタジオキャンパス算数科の内田実人先生が、算数・数学の学習の中でも差のつく単元「数の性質」の考え方の中から「素因数分解」を利用する方法について解説します。... 2023年2月13日 内田実人
教科別コラム 立体図形の切断を攻略する「手順」――図形問題への取り組み② 中学受験指導スタジオキャンパス算数科の内田実人先生が「切断」の問題を切り口に、立体図形の学習をする上で意識しておきたい手順・方法をご紹介します。... 2022年12月21日 内田実人
教科別コラム 「展開図」の考え方―図形問題への取り組み【立体図形編①】― 中学受験指導スタジオキャンパス算数科の内田実人先生が「展開図」の問題を切り口に、立体図形の学習をする上で意識しておきたい手順・方法をご紹介します。... 2022年10月14日 内田実人
教科別コラム 中学受験算数の文章問題で「表」を活用する【文章問題への取り組み②】 中学受験指導スタジオキャンパス算数科の内田実人先生が、文章問題で「出たとこ勝負」にならないために意識しておきたい、表で整理する方法をご紹介します。... 2022年8月22日 内田実人