東京都市大学等々力中学校の2023年度入試問題分析【提供:スタジオキャンパス】

2023年度東京都市大学等々力中学校の出題構成と問題分析【算数】60分[60点]

出題構成
大問1 計算問題 大問4 ニュートン算
大問2 小問集合 大問5 立体図形の切断
大問3 場合の数 大問6 平面図形

 

例年通り大問6題小問20問構成でした。大問3以降に明確な出題傾向はなく、整数問題・規則性・平面図形・立体図形と幅広い問題に対応する力が要求されます。しかし大問ごとの難易度にはバラツキが多く、例年の合格ラインが約60%と言うことを考えると正解しやすい問題を見つけることができれば、大問1・2を正解した上で後半の大問で2題完答することができれば合格に大きく近づきます。

 

2023年度 東京都市大学等々力中学校の出題構成と問題分析【国語】60分[60点]

出題構成
大問1 漢字の読み取り・書き取り 大問3 論説文(猪谷千香『その情報はどこから?』)
大問2 物語文(重松清「バスに乗って」『小学五年生』所収) 大問4 短文(朝日新聞・天声人語)
created by Rinker
文藝春秋
¥748 (2025/01/28 13:58:18時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥836 (2025/01/28 13:58:19時点 Amazon調べ-詳細)

大問2で出題された重松清の物語文は、いろいろなテキストや教材で使われていて、目にした受験生が多かったかもしれません。設問はオーソドックスなもの揃いで難しくはありません。大問3の論説文はインターネットのリテラシーについて説明する内容。普段パソコンに好んで触れる受験生にとっては身近に感じられたことでしょう。大問4は「お国言葉」(方言)をテーマにした朝日新聞・天声人語の文章の読解問題です。全体として取り組みやすいレベルの問題といえます。

 

2023年度 東京都市大学等々力中学校の出題構成と問題分析【理科】社会とあわせて60分[50点]

出題構成
大問1 特定外来生物 大問3 水の凍り方
大問2 台風

 

写真や身近な現象をテーマにして、出題されていく例年の形が今年も続きました。塾で習うような典型的な問題もある一方、多くの受験生にとって初見となるようなテーマも少なくありません。これに対しては「文章を読み、習った知識と組み合わせて答えを推測する」ことで、解答を導き出せます。記述問題も多くでますので、「知識を活かして自分の意見、予測をまとめる」訓練を、過去問を通じて多く行っておくことが対策となります。

 

2023年度 東京都市大学等々力中学校の出題構成と問題分析【社会】理科とあわせて60分[50点]

出題構成
大問1 兵庫県の特色 大問3 公民総合
大問2 歴史総合

 

大問は3題、小問数は39問という形式でした。論述式で解答する問題がなく、どの分野も基礎的な知識をベースにして学習することでしっかりと高得点を獲得できるような問題だと言えます。大問1に関しては兵庫県の特徴を活用した問題が多いですが、他の都道府県、あるいは他国の知識も必要とされます。今後の対策としては、一問一答式の問題にしっかりと対応できるような基礎知識をしっかりとつけていくことを心がけていきましょう。

おすすめの記事