クイズ!「埼玉県戸田市」といえば…?【清水章弘・学びの旅】

皆さん、こんにちは。教育アドバイザーの清水章弘です。この連載では、私が全国をまわりながらみてきた教育現場の風景を、勉強アドバイスとともにお届けします。

戸田と聞いたら何が浮かぶ?

東京・池袋から埼京線に揺られ、荒川を越えると戸田公園に着きます。さぁ、みなさん。埼玉県の戸田と言えば?
この質問は、あなたが教育(特に学校教育)関係者かどうかを判定する試金石になるでしょう(大袈裟)。「ボートレース!」と即答したあなた。潔くて、個人的に大好きです。

しかし!教育(特に学校教育)関係者は別の答えを持っています。そう。「戸田と言えば、戸田市教育委員会!」なのです(ですよね?関係者の皆様!)。

戸田には、世界中から視察が来ています。戸田市情報ポータルサイトによれば、国内だと、内閣官房、文科省、経産省、総務省など。海外では、Google、インテル、OECD(!)。さらには、韓国教育委員会(ん?韓国教育委員会って、なんか呼び方がざっくりで気になるけれど…)。

ICT教育をいち早く取り入れた自治体で有名ですが、ハード面にとどまりません。教育内容も先進的。PBL(Project-Based Learning)も本格導入。PBLって、プロジェクト学習のことです。子ども達が課題を設定し、調べて、分析して、発表したりまとめたり。その調査や発表でICTを活用するから、きちんとハードとソフトが連携している自治体なのです。

新聞なぞとき研究

で、行ってきましたよ、戸田公園!もちろんボートじゃないですよ。授業です、授業。対象は、公立小学校の子ども達。場所は、戸田市児童センターこどもの国。プールもあれば、庭に大きな恐竜もいる。屋内には砂場(!)もあるし、ボルダリングもできる。体育館もある。おいおい、うらやましすぎるだろ。まぁうちの実家の近くの「船橋アリーナ」も負けていないけどね!(謎の対抗意識)。

そちらの図書室スペースで、小学生向けに学習イベントをさせてもらいました。その名も「新聞なぞとき研究」。これは朝日新聞さんの大阪本社で始まった企画です。詳細はこちらです。

ご自宅でもできるので、説明しますね。

  1. まず、新聞を何日か分、取り置きます。
  2. 気になった記事の中で、注目した言葉や文章について、調べます。
  3. 調べてわかったことをもとに、クイズを作り、ふせんの表側に書きます。
  4. ふせん裏側に、そのクイズの答えを書きます。
  5. 記事をB4の紙(専用シートはサイトからダウンロードできます)に貼り、そのまわりに④で作ったふせんを貼ります。

こんな流れです。詳しくはサイトをご覧ください。
小学生新聞や中高生新聞でも可能ですし、大人向けのものでもいいです。

「これ、どこが面白いの?」って思ったあなた。意外と盛り上がるのです。ほんとうです。だって、興味を持ったことを調べて、そこでわかった発見を、すぐにクイズ化するのですよ!面白いに決まっていますって!
ぜひ、おうちでもやってみてください。

さぁ、戸田っ子の学力はいかに?!

集まってくれたのは、戸田の公立小学校のみなさん。
結論から言うと、いやー、ハイレベルでした。前回書きました、広島とは違う種類のハイレベル。

広島は「基礎学力が高いな」って感じなのですが、戸田の子達は「興味の育て方がうまいな」って感じ。2~4人グループでやったのですが、友達と助け合って課題に取り組むことに、慣れている。しかも、「調べた先に面白いことが待っている」という暗黙の了解がある。これってすごく大切です。発見する喜びを期待する癖がついていて、要するに、学び(特に調べ学習)において、成功体験をよく積んでいるってことなのです。

おぉ、さすが戸田の子ども達よ。学校の先生方も、正しくPBLを運用なさっている(しようと研鑽しておられる)のだろうなぁ…。頭が下がる思いです。校内研修など、大変お疲れ様でございます。

ちなみに、戸田市児童センターこどもの国は、戸田公園駅から徒歩3分。駅近だし、施設も充実しているし、ほぼ無料だし、行かない手はありません。戸田市民じゃなくても利用できますので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。「新聞なぞとき研究」も定期的に開催しているそうです。迷わずご参加ください。

おすすめの記事