教育情報 塾の小窓をのぞいたら――矢野の雑記[2024年01月01日ー01月03日] 2024年1月1日(祝月) 坂のある町が好きだ。 結婚して、わが子が生まれてからは毎年元旦には板橋区志村の実家に帰るのだが、この町を訪れるたびに自身の原風景に「坂」が入っていることを確信する。 ちなみにわたしの実家は坂を下り切ってから、41段の階段を上ってようやく門に辿りつく。家の裏側はかなり高い崖があり、階段を使うか... 2024年1月6日 矢野 耕平
教育情報 謹賀新年 皆様、新年明けましておめでとうございます。 中学受験生にとっては、埼玉の私学入試スタートまであと10日、東京・神奈川の私学入試開幕まであと1か月であり、あまり「新年」を迎えたような気分にはならないのかもしれませんが。 2024年の干支:甲辰 ところで、2024年の干支は「甲きのえ辰たつ」です。 「甲」とは「甲かっ冑ちゅ... 2024年1月1日 矢野 耕平
レビュー 本を通して異文化と出会い、他者について想像する力を養う珠玉の2冊 齊藤美琴先生がイチオシの書籍を紹介する連載企画「読書で世界を広げよう」。今回は本を通して他国の文化に触れることのできる2冊をご紹介します。... 2023年12月20日 齊藤美琴
レビュー 本を通して現代社会の問題に出会う――朝比奈あすか『ななみの海』 齊藤美琴先生がイチオシの書籍を紹介する連載企画「読書で世界を広げよう」。今回は現代社会における課題を投げかける物語、朝比奈あすか『ななみの海』をご紹介します。... 2023年12月14日 齊藤美琴
教科別コラム 中学受験算数で「場合の数」の問題を解くために身に付けたい考え方 中学受験指導スタジオキャンパス算数科の内田実人先生が、単元学習の最後の締めくくりとして「場合の数」の考え方について解説します。... 2023年12月12日 内田実人
レビュー 「利他」という語を切り口に考える他者との関わり方 齊藤美琴先生がイチオシの書籍を紹介する連載企画「読書で世界を広げよう」。今回は「利他」という語を切り口に他者との関わり方を考えるきっかけになる2冊をご紹介します。... 2023年12月10日 齊藤美琴
レビュー あなたはSDGsについてどのくらい理解していますか? 齊藤美琴先生がイチオシの書籍を紹介する連載企画「読書で世界を広げよう」。今回は「SDGs」について取り上げた作品をご紹介します。... 2023年11月17日 齊藤美琴
社会 中学入試の社会で対策が欠かせない「時事問題」と広島市【不易と流行】 スタジオキャンパス社会科責任者の大森尚王先生が近年の中学入試社会の傾向をお伝えする「不易と流行」。今回は時事問題として注目のサミット開催地「広島市」です。... 2023年11月11日 大森尚王