レビュー 森博嗣『科学的とはどういう意味か』 幻冬舎新書 齊藤美琴先生がイチオシの書籍を紹介する連載企画「読書で世界を広げよう」。今回は幻冬舎新書から森博嗣『科学的とはどういう意味か』をご紹介します。... 2023年5月28日 齊藤美琴
レビュー 部活がテーマの青春小説――こまつあやこ『ハジメテヒラク』 齊藤美琴先生がイチオシの書籍を紹介する連載企画「読書で世界を広げよう」。今回は「部活」を通して成長を描く、こまつあやこ『ハジメテヒラク』 をご紹介します。... 2023年5月18日 齊藤美琴
教科別コラム 理科の目で見てみよう① レンゲの田んぼを荒らさないで! 今回は、「田んぼのレンゲ」から、日常生活と理科(科学)の関連性を掘り下げてみます。受験勉強だけにとどまらず、興味を持った「なぜ?」を考えたり調べたりしてさらに解像度の高い受験生を目指しませんか?... 2023年5月15日 佐藤寛之
教科別コラム 余りに注目する「剰余系」の問題に対処する方法――数の性質② 中学受験指導スタジオキャンパス算数科の内田実人先生が、算数・数学の学習の中でも差のつく単元「数の性質」の考え方の中から、余りに注目する「剰余系」について解説します。... 2023年5月13日 内田実人
レビュー 異なる価値観に触れるとき――川上佐都『街に躍ねる』 ポプラ社 齊藤美琴先生がイチオシの書籍を紹介する連載企画「読書で世界を広げよう」。今回はポプラ社新人小説賞特別賞の受賞作品で、作者のデビュー作でもある川上佐都『街に跳ねる』をご紹介します。... 2023年5月1日 齊藤美琴
レビュー 読み物として楽しむ辞典――『気持ちを表すことばの辞典』 ナツメ社 齊藤美琴先生がイチオシの書籍を紹介する連載企画「読書で世界を広げよう」。今回は幅広い言葉が意味のグループごとに柔らかいイラストと共にレイアウトされていて、視覚的にも楽しい『気持ちを表すことばの辞典』をご紹介します。... 2023年4月30日 齊藤美琴
社会 社会科とは「社会や世の中のしくみ、動き」を学ぶ科目である スタジオキャンパス社会科科目責任者 の大森尚王先生が身近な話題に触れながら、近年の中学入試の社会科における入試傾向を、実際の問題を紹介しながらお伝えする「不易と流行」。第一回は「くじ引き民主主義」をご紹介します。... 2023年4月27日 大森尚王
レビュー 絵と言葉を通して広がる深い世界――林木林『二番目の悪者』 齊藤美琴先生がイチオシの書籍を紹介する連載企画「読書で世界を広げよう」。今回は芝中学校の入試でも出題されたことのある絵本、林木林『二番目の悪者』をご紹介します。... 2023年4月5日 齊藤美琴