学校選び 広島でびっくり!どうしてこんなに作文が書けるの?【清水章弘・学びの旅】 プラスティー教育研究所代表の教育アドバイザー清水章弘先生が、講演会などで各地をめぐる中で出会った教育現場の風景を紹介する連載記事、第三回は広島編です。... 2022年4月11日 清水章弘
レビュー 石田光規『「人それぞれ」がさみしい 』 齊藤美琴先生がイチオシの書籍を紹介する連載企画「読書で世界を広げよう」。第3回は、現代社会の人間関係について考察された2冊をご紹介します。... 2022年4月8日 齊藤美琴
教科別コラム 算数の計算力をつけるために知っておきたい計算手法の確認(応用編) 「算数ができる」と言えるようになるために欠かせない「計算力」。技術やスピードの向上だけでなく、ノートチェックをする際などに保護者の方が知っておきたい計算手法をご紹介します。... 2022年4月5日 内田実人
学校選び 数学コンテストと数学研究会【桐朋中学校高等学校】 実際に学校現場で教鞭を執る先生方が、それぞれの学校の日常を紹介する「学校紹介」。今回は桐朋中学校・桐朋高等学校の78期が取り組んでいる「数学コンテスト」をご紹介します。... 2022年4月1日 桐朋中学校・ 桐朋高等学校
レビュー 森埜こみち『わたしの空と五・七・五』――読書で世界を広げよう 齊藤美琴先生がイチオシの書籍を紹介する連載企画「読書で世界を広げよう」。第2回は、「俳句」を題材にした物語をご紹介します。... 2022年3月16日 齊藤美琴
学校選び 母校・海城へ。講演会で受けた「意外な質問」とは? プラスティー教育研究所代表の教育アドバイザー清水章弘先生が、講演会などで各地をめぐる中で出会った教育現場の風景を紹介する連載記事、第二回は清水先生の母校「海城」編です。... 2022年3月8日 清水章弘
教科別コラム 用語は漢字で覚えよう!【理科学習のイロハ】 中学受験指導スタジオキャンパス自由が丘校責任者の佐藤寛之先生が中学受験理科の学習のポイントを紹介する「理科学習のイロハ」。第1回は「雲」を例に、用語学習のポイントをご紹介します。... 2022年2月28日 佐藤寛之
学校選び 「一往復半」でアクティブ・ラーニング【清水章弘・学びの旅】 プラスティー教育研究所代表の教育アドバイザー清水章弘先生が、講演会などで各地をめぐる中で出会った教育現場の風景を紹介する連載記事、第一回は石川県で見たとある光景をご紹介します。... 2022年2月28日 清水章弘